サムネイル
※当ブログの記事にはアフィリエイトリンクを使用している場合があります。

普段、ボカロ曲を聴いたり作ったりしているあっしゅからーと申します。
今回はお気に入りのSynthesizer Vカバー動画を10+α個、紹介します。

カバー動画ではエディタ画面を動画にしていることも多いので、Synthesizer Vをお持ちの方は調声の参考にするのもオススメです。

Na2S2O3さんによるカバーです。

VOCALOID版とは違う、Synthesizer Vのリアル指向な歌声が存分に活かされています。
もちろん全体的には原曲とは異なるのですが、ときどき本物なのかSynthesizer Vの歌声なのか分からなくなる瞬間があり、脳がバグります。

Na2S2O3さんによるカバーです。

2番でSynthesizer Vのラップ機能を使用しています。
ラップ機能はバージョン1.10.0にて実装された機能です。
詳しくは以下の記事で紹介しています。

音声合成ソフトでラップを自然に聴こえるように打ち込むのは難しいのですが、ラップ機能を使っているからか非常に自然に聴こえます
Synthesizer Vのラップに可能性を感じるカバー動画です。

めーぷるさんによるカバーです。

原曲の透明感とマッチした調声をされていて、GUMIの歌声が非常に美しいです。
上で紹介したカバーとはまた違ったGUMIの歌声を聞くことができます。

清水寺さんによるカバーです。

重音テトの力強い歌声が非常にロックな曲調と合っています
重音テトの発売日の翌日に投稿されたとは思わないほど、自然で感情がこもった歌声に仕上がっています

akemさんによるカバーです。

このカバーは、UTAUの重音テトとSynthesizer Vの重音テトのデュエットになっています。
UTAUとSynthesizer Vのそれぞれの良さを同時に楽しむことができます。

天野風さんによるカバーです。

花隈千冬の気怠げなような、切ないような歌声が涙腺に来ます。
失恋した人が悲しげに歌い上げているように聴こえてきます。

清水寺さんによるカバーです。

音声合成ソフトは男声が苦手な印象を持っていたのですが、このカバー聴いて男声にも可能性を感じました
Ryoの優しく感情的な歌声が曲も相まって泣けます。

Creuzerさんによるカバーです。

原曲のAdoさんは特徴的で多様な歌い方をしていますが、こちらのカバーではかなり再現できています。
合いの手やコーラスも再現度が高く、今まで聴いてきたカバーの中で最もレベルの高い調声だと感じました。

めーぷるさんによるカバーです。

Haydenの優しい歌い方が曲調とマッチしています。

Haydenは英語で収録された歌声データベースですが、Synthesizer Vは収録言語以外での歌唱が可能です。
このカバーでも分かる通り、収録言語以外の言語でもある程度は歌ってくれるため、日本語以外の歌声データベースを選択するのもありです。

オサキハン_Osakihanさんによるカバーです。

Feng Yiの透明感のある美しい歌声がとにかくきれいです。
Feng Yiも中国語で収録された歌声データベースですが、言われなければ分からないくらい日本語も自然です。

セブヶ崎詠人さんによるカバーです。

小樽組(小春六花・夏色花梨・花隈千冬)のそれぞれの歌声の良さが存分に詰まったカバーです。
歌も動画も可愛く仕上がっているので、ぜひ見てみてください。

キノコpさんによるカバーです。

Feng YiとAnxiaoによるデュエットとなっているのですが、ハーモニーの掛け合いがきれい{.markerです。

Synthesizer Vのエディタ画面が動画になっており、様々な調声テクニックも見られます。
Synthesizer Vユーザの方はぜひ参考にしてみてください。

この記事ではお気に入りのSynthesizer Vカバー動画を紹介しました。

今後も気になるカバーを見つけたら随時、更新していきます。

この記事をSNSで共有する

アイコン

Webシステムエンジニア / DTMer

あっしゅからー

フリーランスでWebシステムエンジニアをやっています。

趣味ではDTMをしていて、オリジナル曲をニコニコ動画やYouTubeに投稿しています。

Copyright © 2025 あっしゅからー - All right reserved