
※当ブログの記事にはアフィリエイトリンクを使用している場合があります。
目次
この記事では現在も私が使用しているVST音源を紹介します。
私が作成する曲はJ-POP系の音が多いため、音源の種類としては生音楽器が多めです。
音源ごとの特徴も記載していくのでよかったら参考にしてみてください。
ちなみに、音源を購入する際には以下を重視しています。
音源購入のポイント
- 楽曲への影響が大きい音源の購入を優先
- 打ち込みのしやすさを考慮(特にギター)
- セール情報をチェックしてできるだけ安く購入
では、種類別に紹介していきます。

Ample Guitar T
最近お気に入りのAmple Sound社が出しているアコースティックギター音源です。
Taylor 714 CEというギターをサンプリングしていて、とにかく音がリアルです。
単音の他にストローク演奏モードもあるため、伴奏のコードを弾かせるのによく使っています。
また、ソロフレーズを弾かせる場合も豊富なアーティキュレーションが用意されているため、リアルな演奏を再現できます。
こちらの音源を使った演奏動画をReoさんという方がYouTubeにアップロードしています。
アーティキュレーションを活かした演奏と元の音色の良さで、本物のギターと遜色ない素敵な演奏になっているのでぜひ一度聴いてみてください。

Ample Guitar V4アップデート!Rifferの進化、ストラムノート追加、演奏弦の可視化など多機能化【25%オフセール中】
2025/09/10

【終了】DLsiteにて「音声合成ソフト」に使える15%OFFクーポン配布中!Synthesizer V Studio 2 Proや歌声データベースも対象【7/7まで】
2025/06/24

【終了】DLsiteにてSynthesizer Vセット割キャンペーン中!2本以上購入で実質19%OFF!
2025/03/21
2025/05/14

Synthesizer V 2情報まとめ 新機能や価格、互換性について解説【3月21日発売】
2025/01/24
2025/03/24

Synthesizer V AI 音街ウナ発売決定!歌声や機能をVOCALOID版と比較しながらまとめました
2024/11/01

【2025年版】初音ミク 音声合成ソフト比較【V4X・NT】
2024/08/01
2025/09/03

Synthesizer V 2情報まとめ 新機能や価格、互換性について解説【3月21日発売】
2025/01/24
2025/03/24

【2025年版】初音ミク 音声合成ソフト比較【V4X・NT】
2024/08/01
2025/09/03

簡単ボカロ調声講座【VOCALOID・Synthesizer V】
2024/06/06

Synthesizer V簡単で効果的な調声テクニック3選
2023/12/27

Synthesizer V歌声データベース一覧!発売予定やオススメを紹介【Synthesizer V 2対応】
2023/10/02
2025/09/19

Synthesizer Vの調声用パラメータ・プロパティまとめ
2023/08/30
2023/11/26